スポーツスター XLH883 でアドベンチャー!! その29 sportster Adventure オフロード
そんな感じで、その29になっても一向にアドベンチャーの気配ナシみたいな。
ということで、

この前組み直した中古コック に交換したり、

~’04スポーツスターのステップホルダーを用意してみたり。
これがちょー重くて驚いた。
軽量化とかは全く頭に無いんだろう。
国産メーカーの開発者に持たせてあげたいなー。(笑)

~’03とはダウンチューブ幅が違うんで当然寸足らず。
思いっきり作る様かもー。
そもそもステップ位置下げるつもり (前後位置は変えず) なんで、これじゃなくても良かったんだけどね。
でもこの重さはなー。
目指せ230kg ⇒ 200kgです。

ステップ下げるってことでこんな物も入手。
フォワードコントロール用のシフトレバーですが、これがまた笑っちゃうくらい重いんだ。
何故こういちいち重いんだろう。
ある意味リッチだと思いますが。
200kgにとかアドベンチャーとか言ってる自分が言うのもアレですが、このバイク軽くしてっちゃうと乗り味変わっちゃうんですけどね。

本来は下向きで使います。

こんな感じで、 この前やったアフリカツインのシフトペダル と平行にして組み合わせられるかなーと。
短加工して使うことになるのでしょう。
レバー比考えないと。
そして、ミリ雌山切ってカバー付きピロボール、出来れば下のTHK製で揃えたい。
社外バックステップみたいなピロ剥き出しは無いと思う。
専用で作らせてるかな?
ホンダあるある。

それと、 数か月放って置きっぱのリアショックにエンドアイを付けました。
スフェリカルベアリング挿入します。

アッパーには最初から収まっていますよ。

ベアリング挿入治具。

エンドアイと面イチまで圧入するとセンター出るみたいな。

OK!!

マジですか? マジデス! というシール (Oリング) を挟みつつカラーを、

軽圧入。


デケタ♪
早く装着したいなー。

まー、当然これなんで、ハイ付きました♪ とは行かないんだが。
しかし、普段は4.500~5.000位あるPVがここ最近6.000~7.000とかなってるんですが何かあったんでしょうかね。
何か悪い事したかなー。(;´・ω・)