XR600R Headlight cowl

随分前に入手して そのままだーと思って調べたら去年の夏だったライトカウル。
腰重かったけどぼちぼち付けるとしよう。
ちなみに、これカウル本体は新品ではなく純正のリペア(おそらく研いでポリッシュした)品。
ゼッケンデカールはリプロかな?
ebay経由で個人から譲ってもらったの。

オリジナル?
ヘッドライトレンズは割れてるし黄ばんでる。
そう。
XRはプラレンズなのだ。

バルブのカバーはスプリング引きなのね。
球も違うので後年のとはホルダの形状も異なる。

部品出るので光軸調整周りの細かい物まで頼んでみた。
ライトは部番微妙に異なるのでXR用てことじゃないのかもしれないけど。
折角なのでカウルのバンド(純正品)も新調する。
ゴム(樹脂)部品は無くなってからやっぱり欲しいとなっても難しいからね。
まー、今使ってるのでも当分切れそうにないんだが。
何かの予備ってことで。

明るいぞとか何々クラスの明るさとかつい買っちゃうよねぇ。

デケタ。

光量の話は置いといて、カウルのバックスペースが厳しいXRだからライトがコンパクトになったのは有難い。

この大きなジョルノクレ/アレギュレーターをひとつ忍ばせてあるのでね。

H4ガラスレンス

結構な差だ。
ただ、ポジション球が無くなってしまったので何か考えなきゃだ。
何処かにデイライトでも付けるかなぁ。

今まで付けていたカウルは、元白をオレンジに塗ってあってゼッケンの黄色がハケ塗り。(;´・ω・)
まー、それも味っちゃ味かなーとそのままにしていたんだけど。
NSRだかのガラスレンズは曇ってしまった。

このXRはバッテリー積んであるからエンジン掛けずに電装品のチェックが出来ますよ。

ちょっとキレイになり過ぎたような。(;´・ω・)

キレイと言えば、タンクも持ってるけど、これも付けるのちょっと恥ずかしい。(/ω\)
タンクは今のままで良いのだけど、地金が出始めてるフレームは塗りたいなー。