古いヤマハのヘッドライトの例のアレ。

本日もZ900RSダブルシートの型鋭意製作中。
 

ということで、

何かキタ!

じゃん。

みんなお馴染みヤマハのヘッドライトのソケットだよ。

XT500乗ってる仲間の分も一緒に取り寄せた。

そう。 自分がXT500乗ってたときもコイツで苦労しましたよ。

ゴムが劣化してクラック入るのだ。

バルブとライトの釜がこのゴム頼りで固定されているから、これ無くして成立しない。

設計思想に防振も兼ねていたのかもねぇ。

着脱も簡単。

切れたら換える事を前提としていた時代だろうし。

ゴムが裂けてしまうと、当然バルブは暴れてしまう。

先日、ウインカーが点灯しなくなり、外して見たら社外のバルブホルダー無理やり付けてあったようでもげていた。

車体もかなりの振動あるし、ウインカー自体もラバーマウント。

中で相当暴れたんだろう。

バルブのガラス部が正に粉々になっていた。

ちなみに、これリプロどころかメイト50と同じレンズだから、新しい物にすることも可能。

それが、なぜこんな割れたレンズを使っているのかと思っていたの。

改めてレンズを見たら、『IMASEN』でも『STANLEY』でもなく、

『YAMAHA YL-2』て入ってる。

ここまで色々手を入れてレストアした前々オーナーさんのことだから、よっぽどの拘りだったんじゃないのかなー。

ウインカーには明るくないので、詳しい人居たら教えて欲しい。

メイトの新品買ってバルブホルダーだけ移植するかなー。

むー。(;´・ω・)

で、これNOS。

日本に無いのにアメリカにある古い日本車の部品あるある。

早速付けてみる。

か、硬いよヤマハさん。

嵌めるの意外と大変だよ。

いつも崩壊しないようにそっと被せていたが、それでもユルユルだった。

当時はこんな確り固定されていたのかぁー。
(ゴムの硬度が当時と同じでないという話も否めない。)

ギボシの雄雌や枝分かれが違うので、元のに合わせて追加した。

付いた!!(点いた!!)

φ130mmレンズの三つ爪H4探して付けよう(要加工)と思っていたけど、一先ずオリジナルで行こうかな。

35w/35wでちょっと暗いんだけどね。

まー、XT500は6vのまま気にせず乗っていた位だから大丈夫か。

さー、明日シートベースの型が抜けるぞ。