YAMAHA XSR900 シートベース その7
昨夜、某所へスポーツスター乗って打ち合わせ行きまして、高速高架下のバイクパーキングに駐車し帰りにチケット無くして4時間100エンのところフル料金支払う私。

そして、今朝、自宅近所で包丁研ぎやりまっせハサミも研ぎまっせというので持って行きました。
それも、昨日の時点で持って帰るの忘れて朝出社してハサミ持ってまた自宅まで戻るみたいな。
大丈夫かなぁ。(;´・ω・)

で、じいちゃんと研ぎについてくっちゃべって 『じゃー後で取りくるねー。』とバイクに戻ろうとしたらそれまで座ってたじいちゃん 『おにーちゃん、それハーレーかい?』
『え?』
振り向いたらじいちゃん立ち上がって聞いてきたのは良いけど右手に刃渡り20cmくらいの和包丁持ってんの。
前掛けで刃拭きながらこっち寄ってくるとか怖いんですぅ~。(;´・ω・)
振り向いて包丁持ってる人間立ってたら身動きが出来ないという疑似経験をしてしまった。
つか、こんなシュチュエーションにおまーりさん来たら『きさまー!!』とかまじ大変だからじいちゃん包丁ぺしぺししながら人通りあるとこ歩いちゃダメだし。(;´・ω・)

で、午後引き取り行ったら物凄く切れるようになって帰ってきて良い感じ。
帰り雨降られたー。><
ということで、

とりあえず、わたしおにーちゃんて歳じゃないんだがというのは置いといて、
昨日 こんなだったタンク側が、

おりゃーと作業しましてこんな感じになりました。

で、純正シートと取っ替え引っ替えサイズやら確認。

でね。
純正シートのここが気になっていたんですよ。
最初に見たときから。
タンクエンドの流れ無視的な。
え?
そんなところ気にしたことないって?

まー、これは最終的に座面側やりながらて感じだけど現状この位にしておきます。
オプション設定? のサイドカバー外した状態でも確認ですね。

あと、フレームとの隙間も気になりますよ。
サイドスタンドで停車すると、若干覗き込む格好になるから余計にね。
え?
気に…なら… (;´・ω・)
無視!!

ちょっと詰め過ぎです。
まー、ここも座面やりながら調整します。
削り落とすのは直ぐだから。

シートぽくなってきたような?

で、前側全て終わったわけでは無いけど、とうとう後ろ側にも手を伸ばします。
MT-09流用しているからちょっと小振りな後半部分。

小さいけど更にカット。

もっと小さくなるかな。
必要なのはラッチ部分だけだから。

もっと小さくして良い。
外周は大きく作り直しです。
早く座面側やりたいなぁ。(したら走れるから)
ふー。
もう少し。
我慢我慢。