サイドリベット取り付け SR400純正シートカウル ダブルシート
みんな大好き サイドリベット 。
の取り付け編。
ということで、

弊社のサイドリベットは、実は既製品ではありません。
独自に作ってる。

挽き物なんですね。これ。

挽目が見えるかな?
当然、旋盤加工なので頭の部分にも挽目が入りますね。
それをひとつづず鏡面にしています。
材質はステンレス。
錆びなくて良いでしょう?

段付きシートでのオーダーが特に多いのですが、折角なので新作のカウル付きダブルシートに取り付けましょうてことでカウルチェック。
こっちはキャブ用。

FI用。
カウル最寄りの位置を決めるのに、若干形状が異なりますので張り出し大きいキャブに合わせてましょう。

てことで、大曽根が一先ずの型紙を起こしました。

多くオーダー入るのはおそらく片側5個か4個になるでしょう。
今回は5個。
カウル取り付け穴基準に型紙合わせて

ケガキ入れます。

ケガキと治具でシート縁からの距離を一定に。

千枚通しで開けた穴に合わせてシートベースを貫通させます。

そこにリベットを通し、

ステンレスのワッシャーを入れロック材を塗布。

首下は雄ネジなのでナットで固定。
締め切りまでするとスポンジの座に食い込み過ぎてしまうので、レザーとリベットとの兼ね合いを見つつ良い塩梅に。

こんな感じ。

余った首下をカット。

更にベルトサンダーで均します。

この程度なら装着の際に引っ掛けたりもしないでしょう。

片側5個両面で10個同じ作業をすれば完成です。

装着するとこんな感じ。
個人的にはカウル付きは片側4個で良いのかなーなんて。

どうでしょう。
タックロールにサイドリベットて組み合わせてのオーダーが多いですかね。
紹介しておいて何ですが、サイドリベットは何気に作業工程多い(手間掛かる)し何しろリベットの原価高くて正直あんま儲からないです。(;´・ω・)
まー、そんなんでも続けますけども。
サイドリベット 興味のある方はどうぞよしなに。