Door of adventure 2025 春 マザー牧場! DAY2!! DOA

DAY1 のつづき
 

ということで、

DAY2スタート!

うー、眠い。

AM5:00

うちの隣は『SP忠男』大泉さん、『テクニクス』井上さん、『BONSAI MOTO』多川さん
 

雨予報だったがまだ降り始めていない。

この後、みんな速攻でテント撤収。

戻ってくる頃には降っているだろうからね。

朝から雨じゃないのホント助かる。

FANTICの 『MOTORISTS 』ノグチさん。

BATON BIKES』 大塚さん

まー、みんなお馴染みの人

朝のブリーフィングでは皆さんの前でご挨拶。

『SP忠男がクロスカブ用マフラー開発します!!』と勝手に発表。笑)

『上山に言われたのでクロスカブ買います!笑』と公言。

スーパーカブと共用になるのかな?

クロス&スーパーカブオーナーの皆さんお楽しみに。

テクニクスもロングストローク足のクロスカブを開発すると思います。

思い違いでなければ。笑)

先ずはラジオ体操第一から

さー、カッパ着て出走準備。

出走順が一番だから焦るなぁ。

そうだ。 ちょっとだけ空気抜いておくかな。

DOAオーガナイザー山原さんからエアゲージ借りて リア2.0だったのを1.8に

フロントフロント。

お?

入ってないじゃん。(抜けてんじゃん!!)

え?

ええええええええええええ!
 

DNS(DO NOT START)が頭をよぎる。

この前交換したとき ビード切っちゃったか?

ホイルに傷入れた?

ムシに何か噛んでた?

とりあえずエアー入れよう。

いや、その前にムシ一回外そう。

また山原さんにムシ回し借りる。

ムシゴム拭いてから入れ直して足踏みポンプでギコギコやっていたら、ノグチさんが『これ使う?』 と自社電動ポンプを貸してくれた。

ぷぷぷぷぷぅー

おおー。 これかなり小さいけど結構力あるぞ!

多めの方が良いだろうと2.3まで上げる。

『これ買います!』

ポンプ 買う。

最悪エア抜け続けるなら入れ続けて走ろう。

空気が無くなるかバッテリーが無くなるか。

ポンプ充電用にポータブルバッテリーも持って行こう。

ビード落ちたらエライこっちゃだ。

参ったなぁ。

ドキドキ。

嫌な予感しかしない。

ぼちぼちスタート。

忠男号はVIP澤さん

そら豆のハイシート(サイドリベット付き)

シャコ高ハンター井上さんもそら豆ハイシート。

身長2m超えの井上さんがまたがってこのサイズ感。

ショートアップマフラー(+Fテクニクス & Rナイトロン)の大泉さんと山原さん。

忠男号は普段ミディアムなのだけど、オフ走るならこっちでしょう! とハイシートに付け換えた。

てなことで、コマ図ツーリングスタート!

序盤サラサラと

渋滞はお行儀よく順番待ち。

倒木潜りもあるよ。

ストローク40mm伸ばしたテクニハンター弱点が露呈!

井上 : 『しまった! 上げ過ぎた!笑』

総勢 : 『アカンやん。笑』

井上 : 『伸ばすことばかり注力してこれがあったかぁ』

テクニハンターは倒木に弱い。

40mmダウンミラーの開発が急務だね。笑)

倒木ステアでアンダーカウル飛ばす ミルクパン PCX

サクサク進む。

CP(チェックポイント)着。

QRコードからチェック入れて出発。

降ってるのか降っていないのか良く分からない

大多喜辺りに着く頃に雨降り出したので、腹減ったし七味多めの蕎麦で暖を取る。

小雨降っているが、走っていると雨はもうどうでも良くなっている。

うちのDax可愛いなぁ

この先でお祭り騒ぎ。

祭り(アタック)好き澤さん借り物バイクでレブ当てながらタコ踊り。

大きい会社の代表は決断力と推進力が凄いね。

てか、掘り過ぎや!

この後、その溝に小径ホイルのダックス2台が嵌る。

何とかクリア。

これでもクリア地点。笑)

自立してます。

まー、ツルツル溝無しの吊るしタイヤなPCXでも走れる所だからね。

大泉さんも

余裕らしい。

途中でライトが暗い暗いと思ったら外れてた。

ガムテで修復。

このライトケース爪の受けがABSで心もとないよねぇ。

引っ掛かり無くなったらケース交換…。

作りイマイチだぞ > ホンダ。

まー、アクセサリー電源のカプラー詰め込んだってのもあるが。

でも、そこに用意してるのもホンダだしな。

いつものとこは逆に雨降りで岩盤のツルツル減少で全然余裕だった。

雨上がり乾き出した泥ねいの方がヤバイね。

この前 はビッグオフだったけどエライ目に遭ったもの。

だってほら、PCXが余裕で着いて来るし。

途中、Rider's Land YOYO YOさん(Nicot125)と合流

目の前で転がりまくるPCXに爆笑しつつしばらく一緒に走る。

シャバシャバだから走り易いね。

やったー。

出走順1番だったけど後尾でゴールだった。

もうみんな撤収済み。

まー、DOAはゴールしても何も無いリザルトも無い。

それでみんな満足。

みんなひとしきり楽しんで帰路についたんじゃないかな。
 

しかし、Daxスタンディングし難くてずっとシッティングで走って背中バキバキ。

いつもの883で走る以上に疲労した。

お陰でハイシートの良いテストができた。

ダート含む200kmだったが、3,000km走った以上にスポンジの初期馴染みが進んでた。

ずっと跳ねまくっていたからね。

でも、上っても下ってもコーナーでもどこを走っても最後まで違和感を覚えなかった。

不整地では腿で押さえられる先端形状が秀逸だ。

下りではシートに身を預けられる。

後半クタクタになったときにも不快さも無く、出走始め元気なころに感じた楽しさもほぼ損なわれていない。

我ながら良いシートを作ったなと。

みんなうちのシートを付けて走り切ったのだけど、その道のプロからお墨付きをもらえ安心した。

ツーリング中に『使ってるよ! 最高だよこれ!』と何人かに声掛けてもらって『そうでしょう?』と。

だって、自分も使ってるんだもん。

ガッチリ使ってる人からの一言は嬉しいね。

みなさんいつもありがとう。

コマ図は返却。

テント先に積んで大正解。

Daxのみトレーラーについて着替えて逃げるようにマザー牧場を後にする。

朝霞着。

荷下ろしして帰宅。

月曜日、Dax洗う。

泥だらけになったカッパも洗う。

道中浸水しなくて助かった。

Dannerも軽く洗う。

ゴアテックスが良い仕事をした。

みんな、靴の中でブクブクあぶくになってるって言ってたもの。

雨ツーリングで身体を濡らさないって凄い大事。

結局、ノグチさんから買った ポンプ は出番なし。

フロントタイヤが潰れてないか走りながら何度も見たり、止まる度押してと不安だったが何とか完走できた。

ビード落ちたら最悪だったろう。

しかし、このポンプ携行するに良いね。

今後も使うから買って良かった。

そんなこんな、125㏄以下縛りではの初DOAだったが何も損ねることなくいつものように楽しかった。

山原さん始めスタッフの皆さん、参加の皆さんありがとうございました。

今年バイクが無くて出られなかった人は125用意した方が良いですよ。

てなことでまた来年。

おっと、その前に秋開催あるか。

ですよね? 山原さん。

最後に忠男のマフラー。

クロスカブの110良いなーと思ったあの粘り。

忠男マフラーにしたら125でも似た粘りが感じられたんだよ。

単気筒らしいパルス感と全域に渡る盛り盛りのトルク特性が素晴らしかった。

一番嬉しかったのはあれだけの時間走って音疲れしなかったことだったりする。

単気筒ってその辺りが難しいのだけど、上手くバランスを取ってあるんだなと感じた。

ちゃんと実走テスト繰り返している証拠。(というかしてる)

あと、これだけの天候の中でもガスoff時のアフターファイヤーが一度も起きなかったのはすごいと思う。

見た目の好みはあるだろうけど、長距離ツーリングする者の強い味方だね。

大泉さんクロスカブも期待してるよー。