2021.04.26
GB350 のクラッチレバーと左スイッチ

CB250Rのクラッチレバー&ホルダー届いた!!

左スイッチボックスも。
右側も頼んだつもりだったのだけど手違いで届かず。
追加発注してあるので近く届くはず。

とりあえず、赤差す。
横着してティッシュで拭き取ったら失敗して毛羽立っちゃった。
もう一度やるようかな。

しかし、大丈夫なのかな? これ。
とりあえず、LEDだしH4の三つ爪ってこと無いはずだから何かしらあるだろう。

レバーの仕上げが甘いのと、矢印の当りが角張っている。
市販車用レバーではよくある話。
ただ、社外の挽き物レバーにするつもりは無い。

純正レバーは仕上げは甘いが形状良い物も多いんだもの。
ホンダのレバーはヤマハに比べ良い物が多いと思う。

てことで、純正レバーを削って好みの形状に整えます。

レバーエンドの小指が掛かる辺りまで弧を描くように、握り込んだとき離すときに引っ掛かりの無いように。

ベルトサンダーで粗削りした後にペーパー手仕上げ。

何度も指の腹で確認しつつ。

水研ぎ。

バフ掛け。

昼休みからちょっと足出るくらいで出来ましたよ。

組み立てた。
取った角アールが指の腹に心地良い。

ボールエンドまで研いで磨いた。

これでミラーの位置がハンドルバーより少し前方へ移動します。

元はこれね。

これでマスターシリンダー(右)側と近い位置になるかな。
そうそう。ブレーキレバーも削って磨かなきゃ。

アジャスター頼み忘れたから追加注文。

大変じゃないけど地味にこのスイッチを圧入するのが面倒だった。


純正レバーもひと手間掛ければスペシャルパーツみたいでしょう?
レバーの握り心地はAPの3125マスターみたいな感じになりました。
これはクラッチレバーだけど。
分かるかな?^^
装着はアジャスターが届いてから。
その2 につづく
ワイヤー問題はどうされたんですか?これから決定でしょうか?
農機具のワイヤーのたいこ部分が切れてもう部品が出ませんって事で
泣く泣く買い換えたんですよね。
たいこの製作部分をぜひアップして下さい。
過去何度かやっていますがとりあえずこちら ↓ をどうぞ。
https://kandh.co.jp/blog/1991-xr600r-miyagi-hikaru-carburetor/
そういえば見たような?
ありがとうございました。
やるときはタイコの向こう側をテーパーにしてケーブルを少し解き広げて抜け止めしてください。