車検車検車検、整備整備整備
私用車。

883

3月!

883

4月!

1200

5月!
か、重なるなぁ。(重なってない)
でもって秋はトレーラーもか…。(;´・ω・)

ワーゲンも去年の秋に車検通した。
自分がこの車を所有してからちょうど10万キロなんで、ぼちぼち本腰入れてエンジンフルオーバーホールを予定してる。
勿論、オール外注で。
2か月見てくれと言われてしまった。
スキー行こうと思ってスタッドレス履き替えたんだけどなー。(´;ω;`)ウゥゥ
でも、本業の?イベントシーズン入ったら、バイク積むから長期無いのは困るのだ。
この時期しかない…。
むー。(;´・ω・)
一応、自家用車です。

FLH 昨夏にヘッド開けたけど 、やっぱりバルブ周りがダメダメ。
ガタガタなの分かっていたけど良い時期にタンデムしたかったんで無視して組んだ。
ここへ来てオイル下がり酷くなってるんで、もう一度外してガイド打ち換えバルブ交換。
これも外注、シートカットまでお願いするつもり。
なのだけど、自分でヘッド外して持ち込み仕上がったら組み上げだから手間も費用も掛かるという。(;´・ω・)
その間にプライマリー外し、クラッチ、ドライブスプロケット、ステーター、マグネット、レギュレター交換しつつ色々確認整備しておきたいのだ。
ピボット、やステム周り、フォークもやっておきたい。
ミッションはばらさない(つもりだ)けど、そのタイミングでシフターの調整したい。
ピストンリングはどうしようかなぁ。
ベースガスケットから滲み発生してるからシリンダー外すと思うけど…。
リフターやオイルポンプ、カム周りは組み上がったエンジンの様子を見てからやる。

ピストンと言えば、TE250


部品は全て揃っている。
まー、2stだし、じ、自分で…やる?(しかない)
貧乏なのは言わずもがな、それだけではなく時間も無い。
趣味は身を亡ぼす…か…。
なかなかしんどい。
もうDTは手放そうかなーなんて考え中。