2019.10.09
『義丹 The SR!!』 その2 ガソリンコック流用インジェクター確認 YAMAHA SR400 FI
『義丹 The SR!!』その1 の続き。
ということで、

義丹さんフィルターカチカチになってたから切っちゃったと。
OH! NO!!
溶剤で溶かせば・・・(;´・ω・)
まー、止む無し。

他車種用コックの在庫を発見!!
が、これキャブ用。
FIはリザーブとか要らない。

新品の方のパイプ部のみ引き抜く。
パイプ上に被さっているフィルターは再使用。

ぐりんぐりんぐりん

この位か。

二個一作ります。

抜いたフィルター軽圧入して抜け止め。
WELDJB薄塗りとかでも良いんだけど、純正同仕様ポンチング。

デケタ!!

タンクと合体。
抜く際切ったホースバンドもカシメだよ。

OK

センダーも掃除して装着。

ぐりんぐりんぐりん

次!
スロットルボディー。
腐ったガソリン固まってたら嫌だなー。
ドキドキ。
しかし、配線だらけだなー。
TPIは分かるけど後のが何なのか分からない。(;´・ω・)
スロボに刺さってるコネクターだけで4つもあるし。

エアクリ外さず無理やり摘出。

おおー。

液体だー。
臭いは凄いけどね。

インジェクター確認。
カタツムリは負圧バルブかな?

ほっ。
インジェクター内も液体のままだった。
12V流すとバルブも稼働。

シャワー先にも固形物無し。
助かったー。
ということで、その3 につづく。 笑