R nine T フロント ローシート その3 原型がデケタ!!

前回 、ぷしゅーとサフェ打ちそのまま音信不通?になっておりましたRnineT用フロント ローシート。
裏でやっていましたよ。
ということで、

色々やってると色々あります。
既にこれが何のタイミングなのか分からないけど。(;´・ω・)
走って何か気に要らなかったんでしょう。
座面カットしてます過去の私。

画像を順追って思い出した。
前起点にして後ろ少し上げたんだ。

前は皮一枚繋がってまして後ろ3mm強アップて感じ。

段差ちゃちゃっと整形して表出し、

走る。

既存の MID でも走って座面の傾斜を彼我比較。
むー。

切った位置でまた切る。(;´・ω・)

前また皮一枚の後ろ3mm強上げた座面をカッターネットの厚み分だけ

下げる。
2mmダウン
3mm強上げて-2mm下げる= 1mm強アップした計算。

走る。
リザーブトリップ入った状態から満タンクでも確認。
いいねー。
そんな、1mm 2mmのことホントに分かるのかよーと思うでしょう?
ずっとキチガイみたいに根詰めてやってると、その位の差が大きな差として気が付くほどになるんですよ。
分からない振りしてちゃちゃと整えたままエイヤで仕上げちゃえば楽なのにね。
まー、難しいですよ。
だって、車体姿勢なんてガソリン残量ですらすぐに変化しちゃうんだもん。
なので、前後サスメーカー初期(基準値)設定にして様々な条件加味しつつ作るんです。
スポンジ(製品)じゃ1mm 2mmの差がそこまではっきりが分からない。
でも、確実に違うの。
だから、原型の判断出来る間に確り作っておく必要がある。

でもってまたまた段差修正し整えて、

最期のサフェ打ち

したら出来上がり!!
ちなみに、MIDから座面下げただけじゃなく、足下す部分の幅やテーパー角も可変してあります。
単純に下げたより足つき良くなってます。
さて、型取りしますか。
MIDとシートベース共用出来るからスポンジ抜けるまで早いかな。