SR400 ニッシンのマスターシリンダーを装着するその前に。

我が社の開発車両のSR400に装着するべく 入手したニッシンのマスターシリンダー

取り付けてしまうとそのままにしてしまいそうなので、気になる所を先にやっておこう。

仕事そっちのけ。
 

ということで、

先ず、ちょっと大きいかなてことで背の低いニッシン純正タンクに換装。

レバーの形状を整えるためにアジャスターのピボットを軽プレスアウト。

元GPのワークスライダーに話聞くとレバーもその人に合わせた専用品なんですよね。

私もある意味ワークス(スポンサー、メーカー、メカニック、ライダーのオール兼務)なんで、レバーも一品製作します。

遠い遠いサテライトなんで市販品ベースですけどね。

アジャスター本体も外す。

もう少し人差し指掛かる部分の角アールを大きく取る。

比較的にニッシンのレバーは手直しする部分が少なく助かります。

特に、ホンダ系に採用されているレバーは指に優しく良い形状。

こういう所まで細に入りての作り込みは素直にホンダ凄いなと思いますね。

まー、あっこのメーカーのバイクはそのバランスを崩すとバランスしない難しさもあるんですが。

ヤマハカワサキ何かの方がその点ファジー(表現古いがこれが一番しっくりくる)と言うか。

レバーの功績はニッシン側なのかな?

ちなみに、我が社の RnineTにもホンダ系のレバー を無理やり付けてあります。

もう少し仕上げる。

こういう所とか。

粗方ベルトで削り80番から手仕上げ、

空研ぎ240番まで

水研ぎしてからサラッとバフ掛けすると、

こうなります。

これで十分。

当然、クラッチレバーも買ってすぐに研ぎました。

今の折れてるブレーキレバー(撮影中に倒した)も、研いで整えてあった物だったのだ。

手間掛けたレバー折ると心も折れますね。

最初から研がなきゃ良いのだけど、手仕事系な私は手に当たる物に異常な興奮 (/ω\)

…じゃなくて拘りありまして、手持ち良くないと触れるの嫌になっちゃうんですよ。

操作系がダメなバイクは乗りたくないんです。

シートはホントダメだとホントダメ。

跨ったまま手を放して捨てたくなる。(半分ホンキ)

買ったばかりのDTが 正にこれ だった。

今は何とか乗っているけど、やっぱりいまいちで悶々としてます。

てなことで、油脂類付けながら組み付ける。

見易いように赤差してみた。

目に付く所も

見ない所も抜かりなく。

如何にもパワーレバー(今こう呼ばない?)ぽかったので、SRに似合うよう削ってアール大きくしてなるべく地味な形状にしてみました。

ホントはピボット周りにブーツ付いていると良いんだけどなー。

まー、オフ走る訳じゃないから良いのか。

どうも、油分ある所が露出してると気になっちゃうんだよね。

ヤマハのフルードも買ったし時間見て交換しよう。

ピストン径含め優しいタッチになると良いなぁー。

個人的にはビレットレバーは手に馴染まない。

鋳込み最高。

換えることが事が目的ではないレバーチューンでしたぁ。
 

ちなみに、 GB350も同じように作業 してあります。

まじお勧め。
 

取り付け編 につづく