SR400について物思ふ

本日、貯めたと言うか溜めたと言うか堪りかねて処分しに。

タイヤ臭い。
 

ということで、

先ずは コレ を読んで欲しい。

義丹さんのコラムでそれなと思いましたよ。

あの人、普段あんないい加減なのだけど、いざってときに刺さることするんだよなぁ。

個人的に、SR400も元は?大したこと無いバイクだと思うし今も大したバイクじゃないと思ってる。

まー、アクセス稼げる旬のネタだし注目度高いってのも分かるけど、最近、どのメディアでもSR400が持ち上げられ過ぎていて、現場の隅に居る自分としては些か居心地が悪いのだ。

いや、むしろ気持ちが悪く、メディアの調子の良さも含め若干嫌悪感すら抱いていたりする。

以前からムック本のSRに対しての表現も悦に入った感じで嫌いだったんだよね。

日本の名車とか永遠のスタンダードとか掻き立ててさ。

でね。

先ず、系統で考えても名車と言えるのはXT500の方だと思うんです。

ここは当時を知らないし聞きかじりなのだけど、当時4サイクルのバイク作りの確信に触れていなかったヤマハが物凄い情熱を費やし試行錯誤作ったんだろうなーというのを実際に所有し走らせて垣間見ました。

SRよりずっと凝った作りしているんだもの。

そして、各部の作り全てに意思と意図がある。

当然、全ての意思と意図を知るわけではないが。

そのXT500をロードに転用したのがSR500であり日本の免許制度から生まれた末っ子的なのがSR400だと勝手に理解している。

SRへの転用は、XTのファンバイクとはまた異なったテーマでロードタイヤと公道車両として耐えうる作りにするのが主だったんじゃないかなーなんて邪推してる。

振動対策もそれね。

ピボット周りの剛性も、ブロックタイヤのXTに比べロードタイヤに対応するべくSRはカッチカチ。

偶に抜けなく固着するくらいに・・・
 

『SRの先祖はXT500!』

『SRの本当の姿は500!』

良く聞いた言葉だった。

じゃー、SR400は?

補器類持たないファンバイクTT500が1975年から、翌1976年に公道仕様のXT500リリース。

北米やドイツではそこそこ好調だったようで欧州では1996年頃まで発売されていたのかな?

XT500でビンテージMX走るようになって当時の人らに必ず言われるのは『当時500のオフ車なんて誰が乗んだ? 』て話だったこと。

XR600Rも、『600をダートでなんて日本人じゃ乗り切れない!』という話が常だったらしい。

その通り、国内でのXT500の販売台数は伸びなかったようだ。

というか売れなかった?

そんなこんな名車だったXT500は販売終了になり、SR500も同じく’90年代1999年に国内で最終型がデリバリーされ終了した。

駄馬の様な扱いだった末弟のSR400がなぜか21世紀まで生き残り、2021年にファイナルこれにてお開き。
 

当時の雑誌の話に戻るけど、

『SRとは・・・』

『SRらしさ・・・』

なんてワードが誌面で並び飾られてていたが、誰一人SRらしさを明快に説明できたライターは居なかったんじゃないかな。

建前上、雑誌の冒頭に持ってきた格好だと思って読んでいた。

口上みたいなもんかな。

殆どが改造本だったんだもの。

そのSRらしさとかもっともらしい事を書きながら、400なんて500にして改造しないと面白くないよってのが透けて見える感じも嫌で離れちゃったんだよな。

改造ありき、改造のための改造。

まー、自分だって新車で買った ’93 SR500改造しまくり何がSRなのか分からずって時もあった。

2010年にFIの初期型買うまで素のSR400の良さなんて目もくれていなかった。

実のところ、当のヤマハも何故SRがこれだけ長く売れて来たか良く分かっていないんじゃないかな。(確証一切無し)

だって、ネクストSRは作れていないんだもの。

SRXてのがあった(うちでも開発しました)けど、二本サスから一本サスになったりしたけどSRの後発でも先に無くなった。

XSRがなんて話もあるけどSRはシングルロードスポーツなのでまた話別。

ホンダもそう。

SR的な何かを作りことごとく惨敗。

だからGB350はSRと違う物を出して来たと思ってる。

まー、そもそもインドの対エンフィールド施策だから。

それもあってSR400との比較はしたくないのだ。

レシプロエンジンの未来は長くはなさそうだけれど、今後GB350がどうなって行くのか見てみたい。
 

そんなのもあってヤマハにゃ言っちゃ悪いがSR400は偶然の産物で、ヤマハの最大の功績は、売れない時期でも止めなかったことだと勝手に思ってる。

ホンダは損切りじゃなくても(実際は知らんけど)儲け少ないやってる意味無いだろとすぐ止めちゃうからね。

個人のイメージですけどね。

 

ちなみに、自分のSR400の良いなと思うポイントは、ステアリングヘッドの高さと単気筒らしい外径大きく丸いクランク。

あとは全体的にレベル低くまとまったパッケージかな。

タイヤがBT45標準装備になって安定して、随分モダン?(笑)な感じなったけど、今の乗り手に対しての安心感につながったと思う。

そもそもスポーツという言葉の由来は、バイクで言ったら速く走ることや誰かと競うことでも運動量が大きいことでも無い。

スポーツとは身体を動かし心が豊かになることだって誰かから聞いたことがある。

それ聞いてストンと腑に落ちた。

SR400やスポーツスター883を好きなのは正にそこだから。

GB350も単気筒ロングストロークみたいなレッテル張られるも、実は全体的に薄味でもそこにスポーツが内在していたから気に入っている。

(そういう話は今のところ何処からも出ていない?)

だから、SS(スーパースポーツ)とか言われても何だそれって。

スポーツにスーパーも何も無いだろう。

以前の様にレーサーレプリカで良いじゃない。

動力性能が高い乗り物が=スポーツてのに自分としては全くピンと来ないのだ。

 

24psのSR400が売れ、同じ24psのCRF250Lも売れている。

更には8.8psのCT125が売れ、20psのGB350も物凄い売れている。

この内、ちゃんと走らせたのはCT125だけど、あのバイクも自分が作ったシートで走らせるとちゃんとスポーツだ。

そう。

実はみんなスポーツバイクが好きなんです。

バイクがスポーツなんじゃなく、走って自分の心が豊かになるバイクがね。

もう速いの遅いの人のバイクがどうのなんて興味無いんだから。

CRF1000Lの初期型が良かったのそこなんだけど、マイナーから1100になって最初のコンセプトから少し先に進んでしまったよね。

実際、1100売れていないようだし。

アドベンチャーがピークアウトしたなんて話もあるけどGSは今もって売れている。

SR400も単気筒小出力というだけで、みんな大好きスポーツバイクなのですよ。
 

16になった月に中型免許取ってからずっと関わっているけれど、今も昔も別段これと言うほどのことも無いし大したことも無い。

乗ればあー良いなーと思うけど、もっと良い乗り物なんて他に沢山あるんだから。

持ち上げ過ぎ。

タモリ倶楽部でタモリがよいしょされまくってて、あーみたいに白けちゃう感じ。

もう早く終わらせちゃえよと思っていたこともあったけど、今更新車が無くなっちゃうのはちょっと寂しいけどさ。

だから所詮SR400なんだから、大切になんかせず今あるのを大事にしつつもガンガン使ったらよろしい。

そう思うんだ。

もちろん、自分だってこれからもSR400に乗って沢山走りに行きますよ。
 

何だかちょっと取り留めの無い話になってしまったかな。