GB350S用 ローシート その12 原型完成?
今回こそ原型完成したかもしれません。
ということで、

シートベース側。
全周を角アール取りましてさっぱり。
もう直し無いよね?

後ろ側の取り付け部は『S』専用なので新規で製作。

ライダー側は無印を踏襲なのだけど、『S』はそこから片側5mmほど広げました。
まー、大した作業じゃないんだが、手間で考えれば面倒っちゃー面倒。

あ、あと、タンクに掛かる部分も少し変えました。
が、それは作った自分にしか分からない…か…。

前側ステー取り付け部とゴム足設置している内側は無印から変更無し。
なのだけど、何か思っていたより作業が多かったなぁー。
当初の目論見だともう少し楽に仕上がると予想していたの。

表面。

特徴的な後部。
製品になったときにどうなるのか。

ダブルシートなのだけど、少しシングルぽい雰囲気にしたかった。

後ろのステッチの入れ方は二通り案あって、ダブルとシングル風で変えようと考えていますよ。

とりあえず表に出して見る。

ステッチ予想?

一案。

縦二本のステッチ入れてシングル風。
ネームプレートは上面に付けても良いかもね。
ダブルタイプのステッチは、上面では無く脇に入れます。
長距離のタンデムツーリングするのであれば、パッセンジャーの座面にステッチの無いダブルタイプが良いです。

その場合、ネームプレートは最後部(テールランプの直ぐ上)に取り付けかな。
この辺りとダブルタイプは追々。


で、さっきまたこれで走って来た。
加速減速は勿論、一定速度で走行と色々試す。
大丈夫。
何度も走ってその都度大丈夫何も起きないのを確認する作業。
何も起きないのも高性能の証。

これ見た目もなかなか面白い物になるんじゃないかなぁ。
来週もう一度じっくりと見て考えてOKなら型取り開始します。
この原型の状態から最終どうなるのか。
へー、こうなるんだー。 てなると思います。
ならないかも。笑)
来週見直して自分の気が変わらない事を願う…。
無いとは言えない。-_-
このシートつけたくてGB350Sがますます売れるのでは(^。^)
あー早く完成がみたいです♪
私も完成が待ち遠しいです。
でも、その前の型取り作業が…。