SR400オイル交換とGB350シート下のETC

SRとGB交互に乗っているから、ふとSR跨ってスタータボタンを探してしまう朝。

着替えてすぐ抜いたら噴き出した。(失敗)

掃除。
しかし、いつからこんなにフロントタイヤ浮くようになったんだ?
車体の扱い慣れていないエントリーユーザーだとセンタースタンド掛けるの大変でしょう。
ここは改善されなかったなぁ。
あと、サイドスタンドの長さもね。
まー、古い個体に新品センタースタンド買って付けたら短くて両タイヤ浮かないとかサイドスタンド短くて傾き過ぎるとかも出てくるか。
長くやってると途中で設計変更するのにも色々と配慮が必要ね。
まー、単に共通(一個)にしたいてのが大きいんだろうけど。

しかし、SRて車高低いのなー。
オイルトレー入らなくてビビった。


最初期慣らしは済んだと思うけどまだ馴染むだろうなと半合成にしておく。
今は、YAMALUBに20w-50て無いのかな?
ということで、

GB350リアフェンダー上。
一体型のETCだから少し小さいけど十分なスペース。

後ろに寄せても入るかな。

ちなみに、スペースがホントに無いSR400でもカウル対応ならここに収まります。
詳しくは コチラ 。
都度シート外さないといけないんだけどね。
まー、それはGB350も同じか。

この純正シートベースフックの引っ掛かりは使わないので、このポスト外して首下短いボルトに換えればもうちょっとスペース稼げますよ。
フレームとフェンダーの隙間から物落ちないようにトレーでも作るかな。
まー、先ずはシートだ。

で、走る。

ついでに顎を鍛える。

で、蓋をする。
ちょっと分かり難いのですが、フレーム内側ちょうどリアフェンダー上が凹む格好になります。
最近はシート下にETC入りますかって話が多く出ますからね。
あー、XR600も883もオイル交換時期だー。
883は更にプライマリオイルとフィルター交換。