年末の(無駄な)動き。
忙しないけど全く○○が進んでいない年末あるある?
ということで、

昨日は休みだったので一人自宅から逃げるように出てお気に入りのファーストフード。

チリビーンズ&チーズが溜まらん。

で、出社。
急に寒くなったのもあるが、遠方で通夜があるのでスタッドレスに履き替えることに。

VW純正(HAZET製)十字レンチのプーラー使ってハブキャップを外す。

この車は本来4輪ドラムなのだけど、前だけディスクブレーキに換えてある。

上げたついでにパッド残量とハブのガタを確認。
まー、パッドはこの前消えかかっていて焦って換えたばかりなんだが…。(;´・ω・)

リアはリダクションぎアレスのトレーリングアーム&ダブルジョイント。
ストレートカットのギアの唸りも無く、4.125 type-1 TMで高速巡行も快適だぜ。

5穴×4本あるから手トルクよりトルクレンチ使って順々にコクコク締めちゃった方が楽だよね。

エア充填して完了。

毎年この作業中に車の下敷きなり亡くなる人がいるらしい。
輪止めしてジャッキで上げラック掛けて交換するだけ。
ホイールを車体下に入れるておくと尚良い。
そんな事しなくともおそらく大丈夫だろう。
でも、万が一でもあったら嫌なら基本に忠実な段取りで作業した方が良い。
面倒でも段取り八分仕事二分
帰宅して家族乗せ群馬行って帰りにラーメンやって早めにお休み。
そう言えばクリスマスイブだったわ。

そして本番の本日。
古めかしいタイプのバッテリーが届く。

気が付いたらFLHのバッテリー液漏れていた。
トレーの塗装がこの通り。(´;ω;`)ウゥゥ
適当な中古買ってきて塗り直すか。

FLHは搭載するとちょっと斜めになるというのあるが、なんと継ぎ目の所から漏れていた。

じゃー、せてめMFにしろよとも思ったが、脊椎反射(思考停止)で同じ物を買ってしまった。
EVOの30Aにしているし、併せてレギュレーターも新品だから、リチウムでも問題無いと思うんだけどね。
サイズ違いで詰め物したりポジの取り回し考えるのが面倒だったてのもある。
鉄のメッキカバーが付くからねぇ。

悪いタイミングでも無かったのかな。
これでもセルは勢いよく回ってた。
前オーナーから引き継いだバッテリーだから、いつ換えられたのかも分からない代物。

液入れて30分待っても12.4vに満たなかったから半日ゆっくり初期充電。

外した直後。
OK。

これ書き終わったら固定して今日はこれ乗って帰ろう。

あと年内に この前走ったTE250 の洗車と、

883のタイヤ交換。

あと、ミニのオイル交換が残ってる。
え?
仕事?
この忙しい時期に仕事が進むわけなんて無いじゃないですかっ!!
さー、バッテリー固定してとっとと帰ろう。
ひょっとしたら家にケーキあるかもしれない。(無いかもしれない)