YAMAHA MT-07 FZ-07 ハイシートその28

本日、出勤前にステッカー郵送しました。

USAからの依頼には日本ぽい桜と松前城の切手を貼ってもらいましたよ。
ということで、

一昨日だったかな?
朝、練馬に寄って打ち合わせ。
200DUKE 楽しいな♪

実は、 この前の船橋 のイベントに合わせてレザーを張り替えたんです。
どうせ人様に見せるのならキレイにしてけよと。
突風で昼過ぎ中止になっちゃうとは思わなかったし。

また乗るから汚れるんだけどね。


ピボット周りのこの細さ!!

この日は大曽根が縫製部だったので練馬で待ち合わせしたんです。

むー。

・・・。

昨日 、シート高測ったら825mmありました。
172cmですが、自分くらいの身長であれば純正でもこっちでも足つきどっちがどうとか気になりません。
大曽根は、純正シート純正ステップだと足が引っ掛かるとかってMT-09のステップ (多少短く細い?) にしていましたが、この
シートならMT-07純正ステップでも気にならないそうです。
(テストなんで純正ステップに戻してある。)
相対的にステップ位置から離れたからでしょうね。
そして、足は至極下ろし易い形状になっていますし不快な点は皆無です。
純正でもうギリって人は、今後作るかもしれない純正シートと同程度の足つきのシートを期待して下さい。
このシートの売れ行き悪かったら作りませんが。

もしかしたら、高い安いって話になるんじゃないかなって予想していたりなかったり。
ネットで拾った情報や画像を掻い摘んで高いと言われるとなんだかなって。
特に情報取り行ったりもしないんですが。
実際に試乗してとか使って手に取ってどんな内容なのか想いを巡らせ高いと言われたら甘んじて受け入れます。
まー、今知る何かと比べると高いと思っちゃうのかもしれませんね。
逆にこれ知っててリピートしてくれる人は高いって言わないんですよ。
リピートしてるくらいだから当たり前か。
十分適価に値すると思ってくれたら嬉しいんですけどどうでしょう。
少なからず開発過程や製造工程加味した価格を提示します。
多少高いと思ったとしても、物があるだけましとも思うんですけどねー。
って、まだ幾らになるか言ってませんか。

で、前側の切り替えしラインを少し修正することに。

ダメだねと。

で、昨日の夜。
型紙修正の後に縫ったレザーを張り込みチェック。

むー。

少し角作ったけどイマイチ。
もう少し。

またダメ。
余らせたいけど余せたくない所が余ってる。
難しいね。
また型紙直すようだな。

それはそれ。
量産化に向け取り付けステーの穴開け治具を作っておきます。
レザー決めて走り行って価格決めたら発売開始です。

MT-07も早く走りに行きたいねー。

ってことで、アフリカツイン乗って色々なのでDUKEは店に。

狭っ!!