随分前に入手して そのままだーと思って調べたら去年の夏だったライトカウル。 ...
皆様あけましておめでとうございます。 令和も三年目となり本日三日目ですよ。 ということ...
新しいウェブサイト絡みのデスクワークやっていたら、他でまた何となく忙しくなってしまい更新ストップさ...
FE250はたまに動かしてる。 R1200GSはバッテリー替えて車...
先週末、昼ご飯食べてから棒高跳びの練習した後の日曜月曜と連休でした。 昨日今日と暖か...
その2 のつづき XR600Rは単相交流発電なんだけど、100w + 100wのハイ...
その1 のつづき。 ということで、 一先ず、ライティングコイルとチャージングコ...
とうとうコイツ(100w + 100w)を付ける時が来た! そう。 冬が来る。...
その2 のつづき。 ということで、 届くのに1か月も掛かったコイツ で、 ...
今日もせっせと型作りというか大工仕事。(;´・ω・) 例のFCR-MX の部...
CRF450RのFCR-MX(φ40mm)を入手した。 調べたらHONDAの450用...
HONDA乗りはみんな知っているこのスイッチの赤い部分の退色具合。 浜辺で野晒しにな...
私のXR600Rは、’85外装を付けたへんちくりんな ’90なのですが、 販...
ちょっと秋めいて来たかと思ったらまだまだ暑かったー。 それでも山は涼しいんだ...
天気良いなぁ。 ということで、 XRぼちぼちオイル交換。 ...
今年のサマーブレイクはXR600Rから始まるも、 泊りで出掛けることも無かっ...
先日預かった ’97 XR600R ちょこっと消耗品やら様子見て納車しま...
昨日はウェブの打ち合わせで帰り遅くなってしまった言うより無い頭を回したので疲れてしまい未更新。 ...
YAMAHAの部品が届く。 40周年記念のシートカウル。 予備...
我がXR600R引き取りと同時に譲り受けて来た本来の年式外装。 1990年ね。 ...